「町並み蔵展」にはありがとうございました。
「町並み蔵展」も天気に恵まれたくさんの方にお越しいただき...ありがとうございました。
おかげで「ジェラートぜんざい」も好評で完売させていただきました。
日増しに朝の冷え込みも厳しくなってきました。服を重ね、朝晩は暖房をして...晩秋から初冬に切り替えです。
朝も六時半ころになってようやく空が白んできます。 冷たい朝に温かい飲み物が一日の元気をつけてくれます。
北海道産の白花豆が入荷しました。 煮豆にするとスイーツのようなおいしさです。
白花豆は茹でるとホクホクで、豆の自然な甘みで美味しく食べられるとっても美味しい豆なんです。ほんのりと砂糖で煮ると豆の甘みとあいまってスイーツのようです。
入荷したお豆は、北海道十勝平野の肥沃な大地で育った白花豆です。白インゲン豆の一種で、煮豆や甘納豆、煮込み料理に向きます。戻す前の乾燥豆の状態でも豆の良い香りがします。甘煮はホクホクした食感が美味しく、大粒ですので食べ応えも十分です。 最近はおせち料理の豆きんとんによく使われるようになりました。
白花豆の甘煮の作り方
材料
・白花豆 300g
・砂糖 180g
・塩 小さじ1/2
砂糖や塩の分量はお好みで加減してください
1. 戻した豆を鍋に入れて、たっぷり水を注ぎ火を付けます。最初は中火で、少しフツフツしてきたら弱火にします。
2. アクが出てきたら、こまめにすくいます。白花豆はそれほどアクは強くないのですが、気になるようなら1度ゆでこぼします。
3. 沸騰しすぎないよう火加減に気を付けて1時間半~2時間ほど煮ます。豆がゆで汁に常に浸った状態を保つよう、ゆで汁が少なくなったら差し水をしながら煮ます。
4. 豆が柔らかくなったら火を止めて、豆の2/3ほどの量までゆで汁を捨てます。
5. 砂糖を3回に分けて加えます。塩も入れます。砂糖がなじむように10分ほど煮たら出来上がりです。
関連記事