紫花豆

紫花豆
店は米屋なので、お豆もいろいろな種類を扱っています。今回は「紫花豆」の紹介です。

花豆は正式には紅花隠元といいます。種類は、白花豆、紫花豆などがあり、他の豆よりかなり大きめです。日本には、江戸時代末にやってきて、その時は花が大変きれいなため、鑑賞用として栽培されました。だから「花豆」と言われます。栽培は、明治時代に入って北海道の本格的な開拓が始まってからです。 今でも北海道や長野などの寒冷地域が日本の主な栽培地域です。尚、中国からの輸入物は「花芸豆」(はなげいまめ」と呼ばれて、値段は格安です。 北海道では最近栽培に手が掛かることで生産が減ってしまい、国産のお豆としては希少な豆になっています。


同じカテゴリー()の記事
一週間のお知らせ
一週間のお知らせ(2023-01-11 07:25)

一週間のお知らせ
一週間のお知らせ(2022-12-07 06:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
紫花豆
    コメント(0)