北海道の新豆が入ってきました。


朝は気温が十度を切る日が続き、秋も深まってきました。 あと一ヶ月ほどでクリスマスや
年の暮れと、早い日暮れに惹かれるように毎日が駆け足です。
町並みも五時を近くなればすっかり暗く、澄んだ空に星が輝き始めます。
「行く秋を闇にもならず星月夜(子規)」... これから冬の身支度です。

北海道の新豆が入荷しました。 

お豆は栄養が豊富で毎日少しずつ召し上がっていただきたい副食です。

毎日、小豆の水煮を食べている方が、以前には何度か指摘された
コレステロールの値が今はすっかり下がったと喜んでくれました。

健康には、毎日のたべものが大切...昔から食べられているお豆の栄養をぜひ取り入れてください。

入荷した新豆は 小豆、大納言小豆、大正金時、とら豆、うずら豆、青エンドウ豆、黒豆、白花豆です。大福豆、紫花豆、丹波黒豆はもう少し後になります。

新豆は水に浸さず直ぐに煮ていただいてもおいしく煮えますのでお試しください。

1.小豆
あずきは古代には薬として利用されていました。あずきの外皮に存在する「サポニン」という成分は、溶血作用があり、血栓(血のかたまり)を溶かす働きがあります。むかしの人はお産の時に出来た血栓が体内をめぐって心臓や脳でつまらないように、産後の肥立ちが悪い女性に”あずきがゆ”を食べさせたのです。また、あずきに多く含まれる鉄分は、血液の原料でもあるので、その供給にも有効でした。あずきに含まれる豊富な食物繊維は、食物の腸内滞留時間を短くしたり、インシュリンの分泌を正常化するなど、肥満や糖尿病、大腸ガンなどの予防に効果があるといわれています
あずきの他の成分としては、カリウムに利尿作用、便通、緩下剤としての効果があります。 又、小豆の煮汁には紅茶の色素と同様のD-カテキンが含まれ、体内の過酸化脂質を抑え、発ガン抑制効果があります。D-カテキンはポリフェノールの1種でポリフェノールと言いかえることもできます。サポニンにも抗酸化力があるといわれています。でポリフェノールと言いかえることもできます。

北海道の新豆が入ってきました。




同じカテゴリー()の記事
一週間のお知らせ
一週間のお知らせ(2023-01-11 07:25)

一週間のお知らせ
一週間のお知らせ(2022-12-07 06:33)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
北海道の新豆が入ってきました。
    コメント(0)